茨城県を拠点にトラックボディーの製作を行っております
周辺エリアだけでなく遠方からのご依頼も承っております
茨城県内にてトラックのボディーに関する架装・架修・鈑金塗装や修理といった施工を承る工場を運営しております。開業よりまだわずかの工場ではありますが、高い技術力と難しい施工においての対応力を認めていただき、現在では県内各地よりお問い合わせ・ご依頼をいただいております。また全国展開していらっしゃる大手特装車メーカー様からも小型コンテナ製作工事をご依頼いただくなど、県外や遠方の企業様からのお問い合わせも増えてまいりました。
工場へは施工を行う車両にて直接足を運んでいただいておりますが、お帰りの際公共交通機関をご利用になる場合は、関東鉄道および関鉄パープルバスの「粕毛」が最寄りのバス停となっておりますのでそちらをご利用いただいております。電車をご利用の際は最寄りがJR「土浦駅」となりますが、徒歩ですと少々遠い立地にございます。ご不便をおかけしますがバスをご利用いただきますか、お帰りの際の交通手段を確保いただいております。遠方からのご依頼の場合、打合せなどはお電話やメールにて進めていくことも可能です。
代表取締役 山中裕貴
この度我々「Y's Body」は組織を株式会社に改め11月1日より「株式会社ワイズボディー」として再出発致しました。これを機に、社員一同一丸となって今よりもなお精進して参ります。さらには創業当初から掲げていた経営理念「唯一無二の存在と創造」という志は変わることなく日々努力し邁進していく所存でございます。何卒旧に倍してご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。まずは略儀ながら書中をもってご挨拶とさせて頂きます。
様々な業種のトラックボディー製作も承っております
概要
会社名 | 株式会社ワイズボディー |
---|---|
住所 |
〒300-0804 茨城県土浦市粕毛630 |
電話番号 |
029-893-4306 |
FAX番号 |
029-893-4307 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
茨城県を拠点にトラックボディーの制作、架装、修理を行っている会社を運営しております。完全オリジナルの架装を製作しておりその技術力が認められ、周辺エリアだけでなく遠方からの車両お持ち込みも歓迎いたします。
架装車両に関する修理や鈑金塗装全般を承っております
各地の法人様よりお問い合わせをいただいております
お客様のご希望や業務に合わせた設計で利便性を重視したオーダーメイドのボデー製作を行っております。お客様の使い勝手を重視し打合せを重ねて作り上げますので、業務においてその力を十分に発揮することが可能となっております。これまでに家畜運搬車や平ボデー製作・コンテナ輸送車製作といった車両の製作を手掛けてまいりました。また天井スライドやエレベーター付きの大型二階建車両といった特殊な形状のボデー製作に関しましても対応しております。
「経験がないから」とお断りするのではなく、どのようなご依頼であってもお客様と入念に打合せ・相談を繰り返し、試行錯誤をして新しいことにチャレンジしていくよう心掛けておりますので、「こんなことはできないんじゃないか」とあきらめず、まずは私たちへご相談いただきたいと考えております。これまでにも困難なご依頼に複数対応してきた実績があり、それらを乗り越えてここまで営業してまいりました。私たちが手掛けた作品は多くのお客様にお喜びいただいているとともに、ご縁があって大手メーカー様と取引する機会もございました。多くの実績に裏打ちされた確かな技術でボデー製作をいたします。
トラックにおける架装(荷台の上にある上物部分)はトラックを製造している自動車メーカーによって製造されている、と思われている方も多いようですが、実は自動車メーカーによって製造されているのはエンジンやトランスミッションも含めたキャビン部分とシャーシ部分のみになります。架装部分は私たちのようなボディー製作専門の工場で手掛けており、キャブ付き裸シャーシと呼ばれる状態で自動車メーカーより引き継がれ、お客様のニーズに合わせた架装を一つひとつ手作りで職人の手によって設計・製造しているのです。
一般的に走っているさまざまな種類の車両は、こうした私たちの手がけているような架装のお仕事を経て完成いたします。お客様の業務に応じて一台一台設計から行っておりますので、できあがった車両ボディーは世界に一つだけの製品となり、完全お客様のオリジナル仕様として納車しております。オーダーメイドだからこそできる、かゆいところに手が届く仕様はご依頼いただいた方からも大変好評となっており、多くの方から厚い信頼をいただいております。もちろん業務上の利便性や見た目だけにとらわれず、使用中・走行中の安全性にも十分に配慮した架装製作を行っておりますので、安心してご依頼いただけます。